問い合わせ
MENU

つくばエリアからの
交通アクセス

つくばエリアから各地へのアクセスと沿線周辺の交通インフラ

茨城県では、続々と開通・延伸が進む交通道路網や首都圏第3の玄関口として期待される茨城空港、JR常磐線の上野東京ラインの開通など、交通インフラの整備が着々と進められており、つくばエクスプレス(TX)とこれらを結ぶことで交通の利便性がますます向上。TX沿線地域の生活スタイルや物流施設の集積によるビジネスの効率が飛躍的に高まります。

  • 最高時速130km/hで走行するつくばエクスプレス
    最高時速130km/hで走行するつくばエクスプレス。つくば~秋葉原間は最短45分。
  • 圏央道
    伸張する圏央道。茨城県区間が全線開通し東北道にも接続。つくば中央ICから成田新空港ICまでは約45分。
  • 圏央道つくばスマートIC(仮称)
    万博記念公園駅西側にて圏央道つくばスマートIC(仮称)の新規事業化が決定。(2022年供用開始予定)
  • 首都圏第3の玄関口として期待される茨城空港
    首都圏第3の玄関口として期待される茨城空港。駐車場は無料で利用することができる。
都心へ45分の茨城
暮らしにこだわる方にお勧めしたい「つくばエリア」。国内の3割の研究機関が集積する「科学のまち」は高い教育水準を誇り、子どもたちの学力は国内トップレベル。また、豊かな自然環境に抱かれ自然と暮らしが調和した住環境は子育て世代に人気です。TXで東京・千葉・埼玉へのアクセスが「早くて快適」。通勤、通学の利便性が抜群です。
つくばエクスプレスを利用した際の所要時間

通勤シミュレーション

みらい平駅から

通勤シミュレーション(みらい平駅から)

みどりの駅から

通勤シミュレーション(みどりの駅から)

万博記念公園駅から

通勤シミュレーション(万博記念公園駅から)

研究学園駅から

通勤シミュレーション(研究学園駅から)

※ 掲載の所要時間は日中平常時の目安であり待ち時間・乗り換え時間は含まれていません。
※ 上記は2022年3月12日時点の平日ダイヤを元に作成しております。
Next : 事業用地としてのロケーションの魅力
ページトップへ