問い合わせ
MENU

担当者インタビュー

茨城県内つくばエクスプレス沿線の魅力を担当者に伺いました

茨城県内つくばエクスプレス沿線では、地域経済の活性化及び雇用確保のために企業立地を促進しています。茨城県内でも特に主要都市への各種交通アクセスに恵まれている当該エリアの魅力を、茨城県と市、つくば研究支援センターの担当者に伺いました。

| ▼ 茨城県立地推進部宅地整備販売課 | つくば市・つくばみらい市 | つくば研究支援センター |

茨城県内つくばエクスプレス沿線の魅力とは

「“知の集積地”つくば市を有する本県の県外企業立地件数は全国トップ」
茨城県 立地推進部宅地整備販売課 課長補佐(宅地企画・販売担当) 渡邉澄人さん

世界的な科学技術拠点都市として名を馳せるつくば市は、筑波研究学園都市として世界最高水準の研究を担う国や民間の研究所が数多く立地し、約2万人の研究者が勤務する「知の集積地」です。さらに都心から50km圏域であり、つくばエクスプレス(TX)では都心との往来が最短45分で、東京圏からの通勤圏内です。また、地域内には圏央道や常磐自動車道のインターもあり、茨城空港や成田国際空港との自動車での交通アクセスにも恵まれています。

これらの良好なロケーションにより、県内TX沿線エリアは、地価や、本社や関連機関への近接性などの総体的な利点から立地する企業が増加を続けており、今後さらに発展が期待されています。

茨城県 立地推進部宅地整備販売課 課長補佐(宅地企画・販売担当) 渡邉澄人さん

移住地としての人気も高く、整備された街並みが魅力

また、エリアの住宅街は、美しく整備された街並みと、病院や教育機関等の生活インフラが充実。さらに首都圏と比較して地価が手頃なため、ゆとりある家づくりができることから移住地としての人気が高く、特にコロナ禍によりテレワークなどの“新しい働き方”に伴う移住者が急増。ここ数年間は全国有数の人口増加地域となっています。

加えて、茨城県では現在、本社機能移転の補助制度など全国トップレベルの誘致支援を県をあげて行っており、県外企業立地件数で茨城県は全国トップ(令和3年工場立地動向調査)になるなど、高い評価を得ています。

ぜひ多くの企業の、県内TX沿線エリアへの産業活動の拠点や、魅力ある商業施設の立地を実現することで、県としてさらなる地域の活性化を目指していきたいと思っています。

移住者が急増が急増するつくばエクスプレス沿線地域

支援制度・優遇制度について

まちづくり・事業用地に関する
お問い合わせ

茨城県 立地推進部 宅地整備販売課
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
TEL. 029-301-2798
(受付時間:平日9:00~17:00)
ページトップへ